事業概要

PROGRAM4つの新商品開発支援
プログラム

01 ものづくり企業のための
ブランディングセミナー

「新たにBtoC市場に進出したいが、何を作ればいいか分からない」との課題はないでしょうか?

本セミナーでは、自社の強みや技術を活かした新商品開発やブランディング戦略について、中小企業のリアルな取り組み事例も交えて紹介するほか、自社の魅力を活かしたアイデア創出の過程を体験できるワークショップも実施します。
セミナー後には、講師や事例発表企業、参加者を交えた交流会を開催しており、新商品開発に取り組む企業同士の人脈作りの場となっています。

参加者の声

  • 商品開発の難しいところ、苦労するところをきちんと聞けた。
  • 事例発表企業がお題を出すワークショップが面白く、参考になった。
  • 商品開発までにどのような課題を洗い出すべきか等、これから何をすべきか明確になった。

開催日程:8月頃
参加費:無料(大阪府内の中小企業が対象です)

02 新商品開発ゼミ
~Session大阪~

新しい商品を開発したい、自社商品を見直したい、そんなものづくり企業の「本気」を応援します!

全国各地で商品開発の実績がある講師のサポートにより、全5回の連続講座で徹底した現状分析を行いながら、商品イメージ、方向性、自社ブランディングなど、BtoCの商品開発に必要な一連のプロセスを学び、受講生自身で自社の強みを活かした新商品プランを練り上げます。
毎回新商品開発を目指すさまざまな業種の企業が集まるため、業界外からの発想で意見交換が行われており、ゼミ受講生同士のコラボ企画にもつながっています。

参加者の声

  • 自社の技術を見つめ直す機会になった
  • 課題解決のヒントが得られた。毎回充実している
  • ターゲットや調べ方など具体的に教えてもらえて勉強になった
  • 他業種の内情を聞く機会はほとんどないので非常に有意義だった

開催日程:9月~1月頃・全5回
参加費:無料(大阪府内の中小企業が対象です)
※参加者は事前の書類審査により決定します。

03 ゼミ成果発表会&
マッチングイベント

バイヤー・専門家目線でのアドバイスで、より具体的な新商品プランに仕上げます。

ゼミ生が「新商品開発ゼミ」で練り上げた新商品プランを発表します。当日は大手流通業バイヤーや知財等の支援機関がゲストとして参加し、発表した新商品プランに対して、各専門の視点からアドバイスを行います。
また、発表会終了後に開催する講師・ゲストとゼミ生(過去受講生を含む)を交えた交流会は、企業同士のコラボ企画が生まれるなど、アイデア創出・マッチングの場となっています。

参加バイヤーの声

  • 毎回、事業者の前向きな発表に刺激をもらっている。
  • 本業を継続させるためにも新しいチャレンジを続けてもらいたい。

参加者の声

  • バイヤーからのコメントが的確で、自社だけではなく他社へのコメントも自社に置き換えて使える
  • 参加したことで成長できたと感じた。学びを自社に持ち帰り今後に活かしたい

開催日程:1月頃
参加費:無料(大阪府内の中小企業が対象です)

04 出展支援(ギフトショー)/
その他支援(専門家派遣)

ゼミ修了後も、商品開発~販路開拓までを伴走支援します!

ゼミ受講後も、大阪商工会議所の専門家派遣制度等のメニューで、新商品販売までに必要な「ブランディング」「販売戦略策定」「ホームページ・SNSの活用」など、さまざまな課題の解決に向けて伴走支援します。
また、東京インターナショナル・ギフト・ショーに独自ブース「大阪商工会議所セレクト 町工場showcase」を出展し、ゼミから生まれた新商品を国内外バイヤーにPRするなど、「新商品開発ゼミ」を通して自社商品開発に挑戦したものづくり企業・町工場の販路開拓までを一貫してサポートしています。

利用者の声

<出展支援>
  • 資料作りやブースデザインなど、出展に至るまで細やかなサポートがあった
  • 普段出会うことのない企業や小売店の担当者にコメントがもらえた
<その他伴走支援>
  • ブランディングや新商品開発に向けての基礎となる自社の方向性を見出すことができた。
  • 商品の価格やネーミングの検討手順を実践的に教えてもらい、商品化にと近づけた。
  • 商品開発に限らず経営についても業績アップにつながるアドバイスがもらえ、活かすことができている。